丸太杭を用いた地中の森工法
軟弱地盤の沈下対策・液状化対策に大きな成果を発揮
「丸太杭を用いた地中の森工法」は、軟弱な地盤に丸太杭を打設することで、構造物の沈下を防ぐ工法です。液状化対策にも効果があることが分かっています。
間伐材など国産木材の新たな用途として、環境貢献に期待されております。

丸太杭を利用するメリット
シンプル+低コスト
丸太杭による地盤補強は地盤を乱すことが少なく、とてもシンプルな補強工法のひとつです。
現在の地盤補強の中では、低コスト工事に分類される工法といえます。
土地の広さに関わらず施工可能
施工はバックホーで行い、大型重機を必要としない為、狭い場所でも施工可能です。住宅地や市街地での施工に有効です。
地中での丸太杭の耐久性
木材は地中では腐りにくく、長期間健全であることが調査結果から分かっています。適応条件に当てはめれば何十年も利用できます。
工事の際に出土した基礎杭ですが、50年以上経っても健全な状態が保たれています。 先人は基礎杭として丸太杭の有効性を高く評価していたことが分かります。
室岡林業の丸太杭が選ばれる3つの理由
高品質

当社の丸太杭は杭頭(尖っていない方)を面取りしているので、打設時の杭体破損を軽減できます。また、皮むきもしてあるので、必要な支持力を確保できます。
丸太杭の太さの誤差は1cm程度しかないため、苦情が少ないことが自慢です。
豊富な在庫

当社では、丸太杭を常に大量にストックしています。現場のニーズに合わせて製造し、短納期を実現します。
工期の遅延に悩まされる心配はございません。
丸太杭のスペシャリスト集団

木材のスペシャリスト集団として、お客様の様々なご要望にお応えし、他社では断られたような案件でも柔軟に対応致します。
丸太杭工法についての計画・設計相談、要望があれば杭打ちの支持力の検査まで実施可能です。
丸太杭打設による基礎地盤の補強工法(動画)
汎用バックホウにブレーカアタッチメントを取り付けた杭打ち工事。丸太杭(松杭)を建て込み、専用の杭打ちパットで先端部を1m程度圧入してから、ブレーカ打設工程に入る。
鉛直性、打ち止め、頭部管理等の施工管理を伴う。
丸太杭の導入事例
施工例01 宅地造成に係るボックスカルバートの基礎補強

工事種類 |
横断ボックスおよびL型擁壁の基礎補強工事 |
施工時期 |
2016.5 |
工事内容 |
0.45バックホウ+大型ブレーカ(丸太杭専用パット)による杭打ち工事 |
製品 |
松杭18cm×5m |
お客様の声
必要な丸太杭の検討から支持力確認(デジタル載荷試験)まで、丸太杭のトータルアドバイスを受けました。現場では大変スムーズな施工を実施することが素早く水路の復旧が出来ました。
施工例02 用水路付替に係るボックスカルバートの基礎補強

工事種類 |
用水路の基礎補強工事 |
施工時期 |
2014.8 |
工事内容 |
0.45バックホウ+大型ブレーカ(丸太杭専用パット)による杭打ち工事 |
製品 |
松杭18cm×4m |
お客様の声
架線(電線)が通る上空制約を受ける現場で技術的相談をさせていただきました。用水路の付替延長は約100mあり、丸太杭の本数は大量で、運搬手段についても的確なアドバイスをしてもらいました。安心して取引できました。
施工例03 農地区画整備に係るボックスカルバートの基礎補強

工事種類 |
農道横断暗渠の基礎補強工事 |
施工時期 |
2015.2 |
工事内容 |
0.45バックホウ+大型ブレーカ(丸太杭専用パット)による杭打ち工事 |
製品 |
松杭15cm×6m 70本 打設 |
お客様の声
長尺6m松杭を農道を横断する暗渠水路の基礎杭として使いました。 現場の作業進捗に合わせて、納入時期を相談して納品となりました。丸太杭の品質は、まっすぐで、太さも長さも規定を満たしていました。とても良質でした。
施工例04 農業用水路(大型三面水路)

工事種類 |
下水管路の基礎補強工事 |
施工時期 |
2014.6 |
工事内容 |
0.7バックホウ+大型ブレーカ(丸太杭専用パット)による杭打ち工事 |
製品 |
松杭18cm×4m |
お客様の声
まとまった松杭の調達で電話相談をさせてもらい、現場で相談を重ね納入を行ってもらうことになりました。納入計画に沿った確実な納入によって、杭打ち工程は確実に行うことができました。 写真をクリックすると丸太杭の打込み動画が観られます。
施工例05 商業施設コンテナ基礎工事

工事種類 |
複合商業施設新築工事 |
施工時期 |
2016.2 |
工事内容 |
0.45バックホウ+大型ブレーカ(丸太杭専用パット)および杭つかみ機による杭打ち工事 |
製品 |
杉杭18cm×4m
78本×2工区 打設 |
お客様の声
特殊な建築物の基礎として設計段階から相談させていただきました。撤去後の土地利用の関連から、杭撤去まで視野に入れ総合検討したところ、地元材を利用する考えから木杭としました。杭の総合メーカーとして現場施工まで一括してお願いしました。 写真をクリックすると丸太杭の打込み動画が観られます。
よくあるご質問
- Q. 丸太杭のサイズ(末口径、杭長さ)はどのような種類がありますか?
- A. 杭径2cm毎、杭長は1mピッチが標準規格です。サイズ表もあります。規格、在庫数の確認などお問合せください。
- Q. 丸太杭の単価を教えてください。
- A. 杭の種類、本数、運搬や受渡方法などをよって価格は変わります。ご希望に合わせてお見積り致しますので、ご相談ください。
- Q. 杭打ち方法などの専門的な相談を行いたい。
- A. 地盤条件や建設環境、上部構造物などお伝えください。より適切な提案のため現場環境などを確認させていただくことも可能です。
- Q. 支持力の現場確認はできますか。
- A. 現場条件や杭支持力に応じた現場確認の方法を提案します。支持力の確認時間に手間取らず、ポータブルな試験装置でできる試験もあります。
- Q. 丸太杭は皮むき・皮剥ぎ丸太ですか?
- A. 弊社の丸太杭は全て皮むき丸太です。地盤との親和性もよく支持力を確実に発揮する為です。