地盤補強用松杭(基礎杭)の防腐処理
導入事例
2024.12.10
タナリス防腐松杭

地盤補強に使う松杭(松丸太杭)です。

今回は加工後に防腐薬剤の加圧注入処理を施しています。 使用した薬剤は、タナリスCYです。

薬剤の影響で、普通の丸太より緑っぽい色になります。


↓こちらは防腐処理をしていない松杭です。

松杭



丸太は通常、地中に埋め込まれた状態だと腐敗しにくいため、防腐処理をしなくても問題ないのですが、今回は丸太の一部が地上に露出した状態での使用となる為、お客様の要望もあり防腐処理を施しました。




ちなみに、なぜ地中では腐敗しにくいかというと、

丸太が腐る主な原因は、木材腐朽菌と呼ばれる菌類の活動です。この菌は、木材の成分を栄養源として繁殖し、木材を分解します。

菌が活発に活動するためには、“水” “酸素” “適温”の3つの条件が揃っている必要があります。

地中では、この3つのうちの“酸素”が極めて少ないため、木材腐朽菌が活動する条件を満たさず、丸太の腐敗はほぼありません。

研究では地中にある木材は何十年と健全なまま保たれると言われています。



製品仕様

松杭 L6.0m 末口径 18cm タナリスCY加圧注入処理

CONTACT

お問い合わせ・お見積もり依頼は
下記フォームよりお願いします