メールアイコン製品のお見積もり・お問い合わせはこちら

松杭

matsugui

松杭

商品概要

 

合法的に伐採された国産カラ松のみを使用しています。
土木構造物の基礎の地盤改良や土留め、公園・庭園等の柵など、幅広い用途にご利用いただけます。

用途に応じて円柱加工(加工機にかけて一定の太さで円柱状に削る加工)や防腐防蟻処理も承っております。

丸太の選別から加工まで徹底した品質管理を行い、お客様のご要望に合わせた製品をスピーディーに提供いたします。

商品イメージ

 

  •  

    先端

    【先端3面削り】

    専用の加工機械により安定した品質を実現


  •  

    頭部

    【頭部面取り加工】

    打込み時の破損リスクを軽減


  •  

    皮剥ぎ

    【皮むき丸太】

    専用の皮むき機で樹皮を確実に取り除き、地盤改良効果をアップ


   規格表はこちら   規格外品はお問合せフォームよりご相談ください

岡林業の松杭が選ばれる3つの理由

 

  • 高い品質と信頼性

    サンプル

    ●長年の実績とノウハウに基づいた厳格な品質管理体制。

    ●末口(先端直径)の誤差±1~2cmで、高い寸法精度。


  • 豊富な在庫で短納期

    サンプル

    ●常時大量在庫で緊急時でも迅速に対応。

    ●希望数量が確保できない場合は、代替品の提案も可能


  • 総合的な技術サポート

    技術サポート

    ●松杭に関する豊富な知識と経験で、地盤改良工法の計画・設計・施工・支持力測定までトータルでサポート。


松杭を用いた地盤改良工法

 

丸太杭

軟弱地盤の改良に

 「松杭を用いた地盤改良工法」は、軟弱な地盤に松杭・松丸太を打設することで、構造物の沈下を防ぐ工法です。 液状化対策にも効果があることが分かっています。

松杭・松丸太を使用した地盤改良は、古くから行われてきた伝統的な工法で実績があり、様々なメリットから近年再び注目を集めています。


木材は地中や水中では腐りにくく、地盤改良材として使用するのに適しています。コンクリートなどの他の改良材と比べても性能は遜色なく、安心してご使用いただけます。


松杭・松丸太を使用するメリット

サブタイトル

メリット1

環境への配慮

自然素材の丸太を使用するため環境負荷が少なく、地球温暖化対策に貢献し、脱炭素社会を実現します。間伐材を有効活用することで、森林の整備にもつながります。

メリット2

施工性

松杭の打設は汎用型バックホウで行います。杭打ち専用の重機よりも機動性が高く、狭い場所や障害物がある場所でも作業可能のため、中小規模の工事や、緊急性の高い工事には非常に有効です。

メリット3

経済的

松杭は他の地盤改良材よりも安価です。また、汎用型バックホウで施工できるため、重機の手配が容易で低コストです。

松杭・松丸太を用いた地盤改良工法は、

豊富な地域資源である 国産材を利用することで、

林業の活性化に貢献します。

丸太杭打設工法の理解が深まるYoutubeチャンネル

サブタイトル

規格・価格

 

丸太杭

■ 規格・価格表(松杭)

参考価格表(1本単価:税別)

松杭の長さ(m)
末口径( cm)
« スライドできます »
  〜1.0 1.2 1.5 1.8 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 5.5 6.0 6.0超
9
¥780 ¥960 ¥1,010 ¥1,350 ¥1,350
10〜11
¥1,060 ¥1,260 ¥1,430 ¥1,480 ¥1,480
12
¥1,030 ¥1,360 ¥1,580 ¥2,080 ¥2,080 ¥2,580 ¥3,130 ¥3,850 ¥3,850
13~14
¥1,260 ¥1,740 ¥1,900 ¥2,580 ¥2,580 ¥3,230 ¥3,850 ¥4,830 ¥4,830
15
¥1,530 ¥2,000 ¥2,260 ¥2,990 ¥2,990 ¥3,710 ¥4,510 ¥5,630 ¥5,630 ¥7,910 ¥7,910 ¥9,760 ¥9,760 お問い合わせください
16
¥2,530 ¥3,390 ¥3,390 ¥4,250 ¥5,110 ¥6,380 ¥6,380 ¥9,130 ¥9,130 ¥12,340 ¥12,340
18
¥3,310 ¥4,310 ¥4,310 ¥5,480 ¥6,550 ¥8,130 ¥8,130 ¥10,540 ¥10,540 ¥14,110 ¥14,110
20
¥5,600 ¥7,000 ¥7,800 ¥10,400 ¥10,400 ¥13,000 ¥13,000 ¥17,230 ¥17,230
21~22
¥6,160 ¥7,700 ¥8,580 ¥11,450 ¥11,450 ¥14,380 ¥14,380 ¥18,850 ¥18,850
23~25
¥8,750 ¥10,920 ¥12,220 ¥16,250 ¥16,250 ¥20,350 ¥20,350 ¥26,400 ¥26,400

運搬費は含んでおりません。

上記価格表以外の規格は別途お問い合わせください。

丸太杭

■ 規格・価格表(円柱加工)

※円柱松杭はロータリー加工が施された円柱状の杭木です。

円柱松杭の長さ
末口(先端)径
« スライドできます »
 

1.2m

1.5m

2.0m
(1.8m含む)

2.5m

3.0m

4.0m
(3.5m含む)

5.0m
(4.5m含む)

6.0m
(5.5m含む)

7.0m
(6.5m含む)

9cm
調整中
10cm
12cm
14cm
15cm
16cm
18cm
20cm

技術資料

丸太杭

太杭基礎設計の考え方

 

丸太杭基礎の設計では、建築物の荷重データや地盤データ、施工現場の敷地状況および搬入路の状況、それに使用する施工機械の性能に加えて、杭頭と常水面深さとの関係などの確認を行い総合的に判断し、設計を行います。施工完了後には、載荷試験によって長期許容鉛直支持力を確認することが望ましいといえます。 ※基礎木杭設計指針より抜粋

サンプル画像

丸太杭

太杭基礎の適用条件

 

 

◆ 作用荷重は鉛直のみを考慮する
◆ 杭頭拘束は行わない
◆ 摩擦杭に準ずる
◆ 樹種は針葉樹(杉・唐松)がよい
◆ 平たん地に分布している沖積層に打込む
◆ 先端は先削り、頭部面取りで杭体破損がない
◆ 無排土で工が可能である
◆ 地下水が高いところは腐らない


※小規模構造物設計指針等から一部引用

丸太杭

太杭の健全度

 

丸太杭 新潟県であれば、いまから50年前に発生した新潟地震(昭和 39 年)で、その当時から駅舎を丸太杭で支えてきた新潟駅があり、現在も健全を保っている。現代では腐朽のメカニズムが解明されているので、地盤中に埋設された「木杭が腐る」というのは妥当ではない。

サンプル画像

丸太杭

工と管理

ー施工手順ー

サンプル画像

丸太杭


1.丸太杭の品質管理


・丸太杭は設計の寸法を満足し、有害な腐朽や割れなどの欠損がないことを確認する。

・丸太杭は通常、末口が先削り、元口が頭部面取が施されており、先削り側を下向きにして地盤に打込むことになる。

丸太杭に特有のテーパー効果は、支持力以上に発揮することが言われている。

・杭木は皮むきの丸太杭であるため、虫害や腐朽は容易に目視判断ができ、全面的に軽度の虫害または腐朽がある(腐朽度2)以下でも杭体として成り立つ。

したがって、建築材のように高品質である必要はない。



2.打込み施工時の安全管理


・作業ヤードは軟弱地盤である。

そのため足場が悪く、作業時の転倒を防止するために、平たんに整形するとともに敷き鉄板などの養生が望ましい。

・丸太杭の鉛直度の確認は打込み作業を一旦停止して、直交する2方向から目視により行い、適宜補正しながら所定杭長に達するまで行う。

・杭体に対して破損を生じさせることとなるため、無理な打込み、曲がり調整、引きずり行為などは避ける。

施工管理

丸太杭

算単価

 

サンプル画像

丸太杭

適用・出典先等
・基礎木杭設計指針 平成 23 年 5 月 (新潟県農地部) ・丸太杭工法を用いた軟弱地盤対策の設計・施工マニュアル 平成 25 年 3 月 (福井県木材利用研究会) ・小規模建築物基礎設計例 (日本建築学会)
・年次講演会概要集(土木学会)、研究発表講演集(地盤工学会)
・JSCE 木材利用ライブラリ 国内の構造物基礎における木材利用事例と設計方法の変遷 平成 24 年 3 月(土木学会)

※農水省 土地改良積算基準より

丸太杭

置計画

 

配置計画

丸太杭

FAQ

よくあるご質問

お客様から寄せられることの多いご質問をまとめました
Q&Aを見る

CONTACT

お問い合わせ・お見積もり依頼は
下記フォームよりお願いします